It'll rain cats and dog tomorrow!
【 I've done Clematis!!! 】
〜 Made a little different expression from before. 〜

こんばんは。
こちらでは数日間空一面を覆い続けていたグレーの雲が分裂し、青空が広がる気持ち良い昼下がりです。
だがしかし! 明日は雨になるに違いない!
なぜなら今日観光者らしき外国人のご夫婦に「近くに郵便局ある?」と聞かれ、答えられたから!!
すごい!あぁすごい私!
日本でもまともに答えられた事が無いのに!
別れ際、「ありがとう、またね!」と言ってもらえたことに
こちらこそありがとうです、Hiromiです。
.....................................................................................................................................................................................................................
そんな今日はクレマチスの写真を撮ったので、載せられる部分だけを載せます。
今回のこのクレマチスはしかけの動かし具合と彩色の方法をこれまでと変えました。
というのも自分の作品を外国の方にみてもらうことで、
今迄確信が持てなかった”私らしさ”を認識する&これからの方向性を考えたかったからです。
滞在7ヶ月目に入った今、それほど大人数ではありませんがアイルランド・イギリス・ポーランド・イタリア・ドイツ・フランス・アメリカの方々に披露させて頂く機会があり、外国の方の視点や感想を聞くことで何となく頭の中にあった”私らしさ”がだんだん確信に変わってきました。
そんなこのクレマチス、外国の方に結構好印象です。
といってもどれが好きかは国や性別は関係無く人それぞれ。感想も色々です。
更に作品の何処をみるかという視点もそれぞれですが、これについてはその方の職業に関係する部分がありそうです。
特にドイツでバイオリンの修理職人さんにみて頂いた時はこれを作るのにどれだけの時間がかかったのかをはじめ、
誰から教わった技術なのか(→独学です)、
どんな糊を使っているのか、ニカワは使わないのか(→私は木工用ボンドを使用しています)
紙以外の材料を使っているのか、使わないのか(→全て紙です、紙以外は今のところ使う予定はありません)
などの質問を頂き、更に
ここは私たちが使っているこういう道具を使ったらどうか、
という自分だけでは知り得なかった提案もしてくださいました。
とても興奮したひとときでしたが、
非常に細やかな技術と物や人をみる眼を持った職人さん達に自分の作品を見せるのは
気軽に家族に見せるのとは違ってもの凄く緊張し、
開けて一言目が出るまでは緊張で体が硬直する程でした。
とにかく、皆さんから頂いた様々な質問や言葉の全てを順番に思い出しながら
更に私らしさを追求していきたいと思います。
最後に、今迄作品を披露して聞かせてもらった言葉の中で最近一番嬉しかったものを紹介して今日の日記を終わります。
因みにクレマチスの作品を観て頂いた言葉です。
「ポップアップだから何が勢いよく動くかと思って開けたら………開けた途端、なにこの静寂。」
体がゾクゾク?ゾワゾワするほど嬉しかったです。
(勿論しかけはちゃんと動いています。)
開ける前と開けた後の空気感をストーリテラーの様に変えてしまう、
そんなポップアップをこれから目指します。
Hiromi
- 2013.09.04 Wednesday
- ■pop-up〜Clematis〜
- 01:38
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by hiromi-popup